ゴルフ用語
2013.09.20
アクセスのよさは、コース選びの重要なポイントだ。マイカー派なら、高速インターチェンジからの距離が気になるところだが、電車派ならば「クラブバス(shuttle bus service)」の有無がカギだろう。
クラブバスは、コースの最寄り駅、または、近隣の主要駅とコース間の送迎バスのこと。朝のスタート時間に合わせて数本、夕方の帰宅時間に合わせて数本運行されるのが通例だ。
クラブバス(公共交通機関を使ってゴルフ場に行く)のメリットは、①到着(帰宅)時間が読みやすいこと、②交通費を節約できること、③プレー後に運転の必要がないこと(疲労の軽減、飲酒が可能)、などである。デメリットとしては、①(クラブバスの時間によって)スタート時間が限定されること、②キャディバッグを事前にコースに送る必要があること(持ち運んでもいいが、電車内では不便)、③帰りのバスの時間が合わずに、コースで待ち時間が発生するケースがあること、などである。
ちなみに、近年、クラブバスを廃止するコースが増えている。理由は、人件費(バス運転手)削減のためと、燃料費の高騰の影響である。
関連する記事
・私をうしろに乗せて1番ティグラウンドまで、ノンストップで走ってくれませんか? - プロゴルファー、ゲーリー・プレーヤーの名言(名手・達人の言葉)
・片山右京さんインタビュー - 「アイアンは、市街地を走るバスの運転手さんみたいなイメージです」(マイセレクション)
・スタジアムコース - プレーを観戦しやすい環境も重要なポイント(ゴルフ用語)